MOCLAS HOUSE

POINTS

01 PRICE

こだわりの注文住宅を
価格を抑えてご提案します

自社設計・自社施工により、 無駄な中間マージンをカット

大手ハウスメーカーのような下請け・孫請けの施工システムや、設計事務所のような外部施工等、無駄な中間マージンを排除し、また、自社で木材を仕入れ、管理することで、コストパフォーマンスに優れる家を実現しました。

PRICE
こだわりのポイントを押さえて、具体的なプランをご提案

お客様のご要望をそのまま聞いて実行するだけでは、積み上げ式にどんどんコストのかかるプランになってしまいます。こだわりのポイントをしっかり押さえながら、お客様に合わせた具体的なプランをご提案するようにしています。

価格は家の大きさで分かりやすく設定

家づくりにかかるコストを分かりやすくするために、モクラスでは家の大きさで価格を決めています。
設計費や現場管理費、第3者検査による品質管理に伴う費用等、各種申請費用を含む他、無垢フローリング、造作カップボードなどの標準仕様を含む価格になります。


プラン価格

※ 施工面積(ポーチ・バルコニー等を含む面積)の価格です。
※ 屋外給排水工事33万円(税込)が別途必要です。
※ 外部・内部建具は基本価格が決まっております。(追加分費用はオプション)
※ 総2階の間取りを基本としているため、下屋などが生じる間取り、平屋、出入隅の数によって追加費用が必要です。
※ 前面道路が4m未満の場合、物品搬入に伴う小運搬費が別途必要となる場合はあります。
※ 建築予定地の敷地形状、地域的な法令制限により、別途費用が生じる場合があります。
※ 遠方地の場合は、現場管理移動費が別途生じます。
※ 地盤調査の結果、地盤改良が必要な場合は、別途工事費が生じます。

モクラスはコストを抑えて家族の“これから”を応援します!

詳細につきましては、お問い合わせ頂くか、弊社パンフレットをお取り寄せください。

02 SAFETY

家族を守る安心の住宅

『evoltz』制振装置の標準採用

制振ダンパーというのは、一般的に大きな揺れに対して反応する装置ですが、『evoltz』は独自の特許技術により、震度1のわずかな揺れでも効果を発揮します。
※多くのメーカーの制振装置は震度5強の大きな地震から初めて効果を発揮します。

地震には、「本震」の前後に発生する「前震」と「余震」があります。
どんなに耐震性能の良い金物で建物を固めても、地震の大小に関わらず、
この繰り返される地震が金物の緩み、構造のひずみの原因になり
建物の損傷に繋がる危険因子となってしまいます。

地震から大切な住まいを守るためには、「速く・強く・効く」ことが重要です。
「耐震+制振」で、ご家族が安心して暮らせる家づくりを支えます。

evolts
高耐久な「ベタ基礎」を標準採用

一般の木造住宅の基礎では、柱・壁のある部分にしか、基礎の立ち上がりを入れませんが、モクラスでは基礎の立ち上がりで区画されたスラブ区画が4m以下となるように補強設計されています。

地震に強い、高強度剛床工法

モクラスの剛床工法は、屋外での使用も可能な接着性能を有した「特類」の合板で厚み28mmのモノを使用しております。釘の種類・サイズ・間隔を定め、梁や土台・大引きなどの床組にしっかりと固定します。さらに、床組となる梁・土台・大引きをマス目状に組み上げることにより、一般的な剛床工法に比べ、約2.5倍※1の強度を得ることができます。マス目状に床組をした剛床構造は、耐震性を増すだけでなく、床の厚みもしっかりありますので、防音性・床鳴りの防止などにも効果があります。また、火災時には下からの燃え広がりを抑えることもできます。※1 品確法で定められた床倍率による。

構造材には檜材を使用

構造に大切な土台、柱には檜(ひのき)材を使用します。
耐久性・耐水性にも強く、シロアリから構造を守ります。

檜材
接着性能は、最高レベルの「特類」を使用

接着剤の耐久性による分類は「類」で表され、「特類」と「1類」があります。「特類」は屋外または常時湿潤な状態にある場所に使用されるものを対象としており、接着剤はフェノール系樹脂と同等以上の性能を有するものが使用されます。床合板や野地合板は「1類」でも使用可能ですが、モクラスでは構造部として使用される合板の全てに、より高い接着性能の高い「特類」の合板を採用しています。

接着性能別のJAS企画分類

主に使用される接着剤の種類 試験方法及び特性 用途
特類 フェノール樹脂接着剤 熱湯で72時間煮沸しても大丈夫な完全耐水性を有するもの 建築物の構造用耐力部材で常時湿潤状態の場所でも使用できる合板
1類 メラミン・ユリア樹脂接着剤 熱湯で4時間煮て20時間乾燥させた後、また4時間煮ても大丈夫な接着性能を有するもの 屋内及び湿潤状態の場所でも使用できる合板

03 QUALITY

快適に過ごせる 住まいづくりの工夫

厳しい夏と冬を
快適に過ごすために

私達が住む福井県が属する北陸の気候は、夏は関西地方や東海地方と同様に気温が高い日もあれば、冬は雪が降り寒さが厳しい日も少なくありません。
そのような環境下でも、一年中快適に過ごせる住まいとなるよう、モクラスではZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)の基準を上回る性能を確保した家づくりを行っています。
夏は涼しく冬は暖かい住まいづくりを行うことは、建てた後の暮らしやすさや家計への優しさに繋がります。

photo-comfortable
トリプルガラス構造

トリプルガラス構造

床断熱

床断熱

壁・屋根断熱

壁・屋根断熱

窓には内外2枚をLow-Eガラスで構成したトリプルガラス高性能ハイブリッド窓を採用。ガラス内部には空気に比べ熱の伝わりを約30%抑えるアルゴンガスが封入されています。
床には高断熱のパネルタイプの断熱材、壁・屋根の断熱にはアクアフォームを標準とすることで、高い気密性により快適な温熱環境を守るだけでなく、外部の騒音や内側からの生活音の漏れを軽減します。

また、全館空調(Z空調)の導入もオプション仕様として選択が可能です。Z空調は家の中の温度が常に快適で適温。
居室と廊下・水まわりの温度差、上下階の温度差をなくし、ヒートショックや体調不良の発生を抑えることができます。

Z空調 公式サイト

高気密高断熱の家だから叶えることができる、快適な住まいをご提案いたします。

家を長持ちさせる通気工法

腐朽菌やシロアリ、カビ、ダニなどの繁殖を防ぎ、木造住宅の性能を維持するには、建物内の湿気の滞留を防止することが重要です。モクラスでは、壁体内に侵入した湿気や小屋裏の熱気をスムーズに排出するための空気の流れを建物の外周部に作ります。湿気を屋外に排出し、構造体をいつでもベストな状態に保ち続けることができます。

家を長持ちさせる通気工法



優れた『遮熱性』『防水性』『耐火性』のアルミシート

モクラスでは、断熱材・サッシ(窓)だけではなく、外壁に使用するシートについても厳選し、より快適な空間の形成に努めています。 一般的に、よく使用されている外部シートは透湿、防水機能のみのものがほとんどですが、モクラスではその機能に遮熱機能を加えたアルミシートを使用することで、冷暖房効率がUPし、省エネにもつながります。

優れた『遮熱性』『防水性』『耐火性』のアルミシート

04 FAQ

Q.モクラスはどんな会社ですか?

A.モクラスは元々、「白産木工株式会社(はくさんもっこう)」という社名の会社でした。
木材の製材・販売業を行っている会社で、地元の工務店や大工さんに木材を 販売していました。
現在もその事業は継続しておりますので、現在のモクラスは工務店でもあり、設計を行う建築士事務所でもあり、材木屋でもある会社になります。

また、モクラスの現場には、熟練の技術を持った頼りになる職人さんがたくさんいます。
お客様の意向を反映していく為の過程で、どういった施工法で行えばお客様のもつイメージに近づけるか、職人さんの知識で解決できることも多くあります。

そんな現場の職人さん達とチームになって、モクラスの住宅をつくり上げています。

Q.保証の内容や、アフターサービスについて教えてください

A.モクラスでは万が一の場合に備えて、新築住宅瑕疵保険10年、地盤保証10年(有償にて20年に延長可)、シロアリ保証5年(5年保証5年管理)を取り入れています。
また、長く安心して暮らして頂く為に、定期的な無料点検も行っております。

点検にお伺いした時に、住み始めて感じたことを聞かせて頂いたり、言いにくい事も気軽に話してもらえる関係性を築いていくことが大切だと考えています。

Q.定期点検時以外で、気になることが出てきたらどうしたらいいですか?

A.気になることがでてきましたら、定期点検時以外の日程でもご連絡ください。

Q.相談したいのですが、どうすれば良いですか?

A.住宅見学会にお越し頂くか、ホームページのお問い合わせフォームからご連絡ください。
弊社事務所や候補地、ご自宅でお会いしてお打ち合わせさせて頂きます。

Q.プランニングをお願いすると料金がかかりますか?

A.ファーストプランをご提案させて頂くまでは料金はかかりません。
弊社で建てようと決めて頂いたら「申し込み」をして頂き、その際に申込金10万円を頂いています。
※申込み金は工事代金に補填されます。

Q.建て始めて建設中の変更は対応してくれますか?

A.弊社は、工事がスタートしてからも現場打合せを行います。
着工前に、図面や3Dでの打合せでイメージをつかんで頂いていますが、実際の現場を見て決めて頂く方が、よりイメージに近づける部分もあるからです。

工事中の建物に入り「ここのスペースに棚をつけたい」等、思ったことは後悔が無いようご相談ください。
※工事が進んでいたり、構造的な問題でできないこともあります。

Q.リフォームも対応できますか?

A.もちろん、対応しています。
住宅や店舗のリフォームも施工させて頂いています。

CONTACT住まいに関するご相談・ご質問などお気軽にお問い合わせください

お問い合わせ・資料請求・採用応募

SNS

Facebook

Cover for 福井の注文住宅 モクラス
61
福井の注文住宅 モクラス

福井の注文住宅 モクラス

福井県越前市にある株式会社 MOCLASのfacebookページです。

5 months ago

福井の注文住宅 モクラス
【 2022year 】2022年も大変お世話になり、ありがとうございました。新年は1月6日から営業開始となります。来年もお施主さまの新しい暮らしのお手伝いができるよう、精一杯のご提案をさせて頂けたらと思います。それでは皆様方、良いお年をお迎えください😊_________________________年末年始の休業期間12/29日(木)〜1/5(木)休業期間内のご連絡につきましては、1/6(金)から順次対応させて頂きます。Echizen City  MOCLAS_________________________MOCLASは、手の届く価格で高性能なデザイン住宅を実現します。そこに住まう家族が今までよりもっと笑顔になるそんな家づくりをお客様とともに。#Moclas #モクラス #beamsdesignworks #越前市 #新築注文住宅 #一戸建て新築 #デザイン住宅 #マイホーム計画 #自由設計の家づくり #おしゃれな家づくり #シンプルな暮らし #木のある暮らし #福井新築 #福井の工務店 #福井の注文住宅#よいお年を #2022年 #ありがとうございました ... See MoreSee Less
View on Facebook

TOP