BLOG

2022年4月28日

カーポートとガレージの違い~固定資産税編~

こんにちは。MOCLAS竹本です(^^)/

 

先日は、お施主様のご厚意でオープンハウスを開催させていただきました。

おかげ様で2日間ともご予約がいっぱいになり、たくさんのお客様にご来場いただきました。ありがとうございました。

また、ご協力いただいたお施主様、この場をお借りして改めてお礼申し上げますm(__)m

 

 

前回のブログで、固定資産税について触れましたが

今回も固定資産税について書きたいと思いま~す。(決して固定資産税オタクではありません。笑)

 

 

先日のオープンハウス時にお客様に、

『インナーガレージってカッコイイけど、固定資産税が高くなるんですよね~?』

とご質問を受けました。

 

よくお勉強されていらっしゃいますね。

答えは、「イエス」です。(/_;)

では、“どんな建物”が課税の対象になるのか?と言いますと、、

 

外気分断性があること(=3方向以上の壁で囲まれた屋根のある建物)

定着性があること(=動かない、動かせない建物)

用途性があること(=住居、作業場、保管する場所などとしての目的を達成できる状態になっているかどうか)

 

この3つの条件がそろっている建物が課税されます。( ..)φフムフム

 

一般的なカーポートは、上記の②,③は当てはまりますが、壁がなくツーツーで上記の①を満たしておりませんので、固定資産税の対象にはなりません(*^^)v

(例えば以下↓のようなもの)

カーポート1

 

こんなカーポートもあるんですね~(´Д`)かっこいい~

(雪が多く降る福井県では、採用がなかなか難しいそうですが。。泣)

 

しかし、シャッター付きの倉庫のようなものは、シャッターを閉めることで四方が囲われますので、①を満たす建物となり、固定資産税の対象となりますので、注意が必要です。(*_*;

(例えば以下↓の右側のようなもの)

カーポート2

 

 

上の図で言いますと、左側は固定資産税対象外、右側が固定資産税対象となります。

この2つの大きな違いは、“道路に面している前面と左右と後ろがすべて囲われているかどうか“ポイントになります。

 

 

 

カーポートやガレージをご検討中の方のご参考になれば幸いです♪

 

 

CONTACT住まいに関するご相談・ご質問などお気軽にお問い合わせください

お問い合わせ・資料請求・採用応募

SNS

Facebook

Cover for 福井の注文住宅 モクラス
61
福井の注文住宅 モクラス

福井の注文住宅 モクラス

福井県越前市にある株式会社 MOCLASのfacebookページです。

5 months ago

福井の注文住宅 モクラス
【 2022year 】2022年も大変お世話になり、ありがとうございました。新年は1月6日から営業開始となります。来年もお施主さまの新しい暮らしのお手伝いができるよう、精一杯のご提案をさせて頂けたらと思います。それでは皆様方、良いお年をお迎えください😊_________________________年末年始の休業期間12/29日(木)〜1/5(木)休業期間内のご連絡につきましては、1/6(金)から順次対応させて頂きます。Echizen City  MOCLAS_________________________MOCLASは、手の届く価格で高性能なデザイン住宅を実現します。そこに住まう家族が今までよりもっと笑顔になるそんな家づくりをお客様とともに。#Moclas #モクラス #beamsdesignworks #越前市 #新築注文住宅 #一戸建て新築 #デザイン住宅 #マイホーム計画 #自由設計の家づくり #おしゃれな家づくり #シンプルな暮らし #木のある暮らし #福井新築 #福井の工務店 #福井の注文住宅#よいお年を #2022年 #ありがとうございました ... See MoreSee Less
View on Facebook

TOP