こんにちは(^^)/MOCLASの竹本です。
「お家を建てよう!」となった時に、まず必要となってくるのが【土地】
建替えや親族やご自身が保有している土地に建てる、という方には不要なことですが、土地から探さないと、という方がほとんどではないかと思います。
今回は土地探しを始める上で、「最初に検討しておくこと」をお伝えしたいと思います。

希望のサイズや立地を決めておく
当たり前なことすぎますが、意外と定まっていないまま土地探しを始める方もいらっしゃいます。
・土地の大きさはどれぐらい必要なのか?(家族構成、建物の大きさ、駐車場やお庭のスペースなど)
・どこに建てたいのか?(学校の近く、勤務先の近く、病院やスーパーの近くなど)
いざ気に入った土地が見つかった時に決断できないでいると、ゆっくり検討している間に土地が売れてしまう。。ということになることもしばしば。(私も同じ経験をしています。)
いいな~と感じた土地は、みんなもいいなと思っていることが多いので、人気のエリアで、広さもちょうどよく、価格もお手頃であればもちろん倍率も上がりますよね。
土地はタイミングですので、しかるべき時に決断できるように事前に検討しておきましょう!
土地と建物の予算を決めておく
土地にあてられる予算がいくらであるかを決めておかないと、なかなか決断できないですよね。
住宅ローンを利用する場合、
・総額いくらで借入するか?いくらなら借入できるのか?
・月々の返済がいくらになるのか?その返済額は可能なのか?
からのご検討になります。
家を建てる際の経費は【土地+建物】だけではございません。
その他にも外構や諸経費で400万円~500万円程かかります。
例えば借入額を3,500万円でご検討されている場合、土地と建物に充てれる予算は3,000万円になります。
理想の土地の価格が800万円だった場合、建物に充てれる予算は2,200万円になります。
もし、希望の間取りや仕様の建物で御見積をとって、その金額が2,500万円だった場合
・土地を500万円以内で探す(=土地の予算を減額する)
・間取りや仕様を変更して建物の金額を300万円減額する(=建物の予算を減額する)
・借入額を3,800万円に増額する or 自己資金300万円で支払う(=全体の予算自体を増額する)
希望の土地と建物を手に入れるためには、上記のような再検討が必要となります。
建物の価格は、住宅会社によって大きく変わります。
なので、土地探しの段階から住宅会社に、どんな間取りの家がだいたいいくらぐらいで建てられるか?を同時に相談しておくと、土地購入の際に足踏みせずに決断できるかもしれませんね。
最後に。
住宅会社に家づくりの相談をすると
・自分の要望の間取りが、実際はそんなに大きくなくてもよかった!
・そんな経費も必要だっただなんて、知らなかった。。
というように、自分達が思っていた予算が変わることも多々あると思います。
事前にプロのアドバイスを参考に土地探しをすると、スムーズに決断できるかもしれません(^^)
なので家づくりをご検討中の方は、気兼ねせずにお気軽にご相談ください♪
一緒に理想のお家づくりを実現するお手伝いをさせていただけたら嬉しいです。